「あきらチンのデータベース」のご案内のページです。
皆様のご質問・・・
|
「伝言カード」の使い方
AKIRA-CHIN (2005/09/25 11:37)
<伝言カードとは?>
伝言板に書き込む記事を、「伝言カード」とよんでいます。
「あきらチンのデータベース」では、この伝言カードを、いくつも組み合わせることで、より内容の濃いページを作ることができます。
<伝言カード単体の特徴>
1)文書データとバイナリーデータを一まとめにして、データベース化することが、できます。
**画像を添付するときは、短辺の大きさを幅240〜300ピクセル程度に縮小していただきますよう、お願いします**
2)一般(WEB)公開・メンバー公開・個人専用と、送付先を、3つのカテゴリーに分けて、データを登録することが出来ます。
3)伝言カードのURL
HTTP://akira-chin.com/search2.php?res_id=***
を、携帯にメールで送った場合、画像を自動縮小して表示します。
4)データを見た人に、「コメント」を書いてもらうことができます。
「コメント」は、「WEB公開」と「作成者個人宛」と宛先を指定することができます。
「コメント」は、WEB上では、元データと一緒に表示されますが、RSSは、個別のデータとして出力します。
5)「関連伝言」として、元伝言にリンクした伝言を作成することができます。
元データでは、縮小画像と本文概要を表示します。
簡易トラックバックといった機能です。
6)「引用リンク」に、他の伝言NO.を記入することで、その伝言カードの内容を、そのまま表示させることができます。
(,)区切りで、複数の伝言NO.を記入すると、複数の伝言カードを引用することができます。
また、引用されている伝言カードには、引用先の概要が表示されます。
7)新規データは、伝言リストの最初に表示されます。
また、修正をしたデータも、TimeStampを更新することで、リストの最初に、表示することができます。
8)「伝言板」トップページや、新しい伝言カードで、伝言NO.を記入するだけで、画像データベースとして、同じ画像を繰り返し使えます。
9)RSSやTRCKBACKの送受信というBLOGとしての機能にも対応していますので、日記形式のBLOGとは違った、データベースとしてのBLOGの楽しみ方ができます。
|